正しいシャンプーとトリートメントでツヤ髪に【美容師が解説】

正しいシャンプーとトリートメントのやり方で髪の毛のツヤが出てしなやかになります。

本記事では正しいシャンプーとトリートメントの方法と合わせて、シャンプートリートメントの良くある疑問も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

僕自身現役の美容師として、年間1500名を超えるお客様を担当しており、今までの経験を基にご説明します。

正しいシャンプーのやり方

くにたろう
正しいシャンプーのやり方!シャンプーは頭皮を洗うものです!

1.ブラシで髪をとく

シャンプーする前にブラッシングすることで髪の絡まりがとれるのでシャンプーしやすくなりシャンプーの泡立ちも良くなります

毛先が絡まって引っかかる場合は切れ毛や枝毛の原因になるので無理やりブラシを通さず、毛先から少しづつといていくと髪に負担がかからずブラッシングできます。

2.お湯で予洗い

体温より少し高い温度(38度前後)で毛穴に詰まった皮脂が柔らかくなってきます。お湯が熱すぎると頭皮に負担がかかって乾燥の原因になるので40度以上のお湯にしないように注意

最低でも1〜2分ぐらいしっかりとシャワーで流すことで髪の汚れの7割ぐらいはお湯だけで落ちます。予洗いをしっかりすることでシャンプーの泡立ちも良くなるのでシャンプーの節約にもなります。

3.シャンプーを手に取り泡だて

まず手にシャンプーをとって両手に伸ばす。シャンプーのボトルによっても違いますが、

ショートなら1プッシュ

ミディアムなら2プッシュ

ロングなら2〜3プッシュ

シャンプー剤が多すぎても無駄になるし少ないと汚れが落ちないので、使う量は調整して泡がしっかり立つようなら少なめにしてもいいと思います。

4.マッサージするようにシャンプー

頭皮をこするようにシャンプーすると摩擦で頭皮に負担がかかるので揉むようにシャンプーする。揉むようにシャンプーすることで毛穴に詰まった皮脂が押し出されて毛穴が綺麗になります。

血行も良くなって頭皮の環境が整い健康な髪の毛が生えてきます。

ここで泡立ちがあまりにも悪い場合は一度流してもう一度シャンプーするのがおすすめです。ワックスやハードスプレーなどでスタイリングしている場合はスタイリング剤が髪に残りやすいのでよくあります。

5.毛先に泡を伸ばして優しく洗う

基本的にシャンプーは頭皮を洗うものなので毛先は泡で包み込むように優しくシャンプーします。ミディアムからロングの場合は手ぐしをしっかり通して絡まらないように注意しながらできるだけこすったり、引っ張ったり髪に負担がかからないように注意します。

6.しっかりすすぎ

シャンプー剤が頭皮や髪に残ると匂いの原因や頭皮の炎症、髪のダメージの原因になるのでしっかりと洗い流します。

正しいトリートメント方法

トリートメントトップ

くにたろう
正しいトリートメントの使い方でツヤツヤサラサラになります!

1.トリートメントを手に取る

髪の水分を軽く手で絞ります。トリートメントの量はボトルによって異なりますが、

ショート1プッシュ

ミディアム2プッシュ

ロング3プッシュ

たくさんトリートメントをつければ髪がより良くなるということはないので適量になるように調整します。

2.毛先中心につける

毛先中心に揉み込むようにつける。その後手ぐしでとかして絡まりを取りながら前髪と表面に伸ばします。

粗めのクシがあればクシを通してトリートメントが均一につくようにとかします。

髪の毛は10万本生えていると言われており、どうしても手だけでつけるとムラになりやすい

地肌にはつけないように注意。

3.時間を置く

時間を2〜3分置くことで髪の中に浸透して髪の状態がさらによくなります。

トリートメントをつけた後に体を洗ったり、入浴したりすれば自然と時間が置けるようになります。

 

4.お流し

シャンプーの時ほどしっかり流さないように軽く髪がしっとりしてるぐらいで流します。

5.ドライヤー

乾かし方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事

髪の毛の正しい乾かし方がわからない。もっと早く乾かす方法が知りたくありませんか? ドライヤーの使い方を間違えると髪の毛が乾燥したり、毛先がはねたり、うまくまとまらなくなってしまいます。 本記事では髪の毛をまとまりよく乾かす方法と[…]

ドライヤートップ

 

乾かす前に、洗い流さないトリートメントを使うとより仕上がりが良くなります。

洗い流さないトリートメントについてはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

洗い流さないトリートメントを使いたいけど何を使ったらいいかわからない。そんなお悩みありませんか? 髪の毛は一人ひとりの髪の状態が違うため、髪質に合った洗い流さないトリートメントを選ばないと、髪の状態が悪くなることもあります。 本[…]

洗い流さないトリートメントトップ

 

シャンプー・トリートメントの疑問解決!

疑問

くにたろう
よく聞かれるシャンプーとトリートメントの疑問!

美容室専売と市販のシャンプー・トリートメントの違いは?

主に価格成分に違いがあります。

市販のシャンプー・トリートメントは大量生産できるため価格は安く美容室専売のシャンプー・トリートメントは価格が高い傾向にあります。

成分に関して、市販のシャンプーは基本的に消費者が自分で選ぶため、どんな髪質の人が選んでも仕上がりの良さを感じるようにシリコンなど表面をコーティングする成分が多く入っています。

宣伝広告なども大きく打ち出すため、そこにコストがかかり美容室専売のシャンプーに比べて成分的に劣る場合が多いです。

美容室専売のシャンプーは美容師がお客様の髪質にあったものを選んで提案するため、髪質に合わせて細かく種類が別れていて内容成分も様々です。

髪質に合ったものを選べれば使えば使うほど髪質が良くなってきます。

結論として、美容室専売のシャンプートリートメントを使った方が絶対にいいです。

リンス・コンディショナー・トリートメントの違いは?

リンスは髪の表面を保護・静電気防止

トリートメント髪の内部と表面両方を補修ケアする

コンディショナーリンスとトリートメントの間ぐらいの効果があります。

シリコンシャンプーって悪いの?

シリコンは髪の表面を保護する成分でツヤが出たり指通りがよくなる効果があります。

しかし、シリコンの種類によってはどんどん髪の毛に蓄積していって、カラーの染まりやパーマのかかりが悪くなることがあります。特に市販のシャンプーやトリートメントは使ってすぐに髪のツヤが良くなったと実感させるために多く入っているものが多いです。

美容室専売のシャンプーやトリートメントにも入っているものもありますが、一回のシャンプーで流れ落ちるため蓄積することがありません。

ノンシリコンシャンプーやノンシリコントリートメントは良いの?

髪の表面を保護する成分のシリコンが入っていないため、髪質によってはパサついたり、絡まったりする場合があります。髪の毛がベタベタしやすい脂性毛の方やずっとシリコン系のシャンプートリートメントを使ってきて髪が重たくなってきた方は一度ノンシリコンシャンプーやノンシリコントリートメントを使ってシリコンをリセットすると良いと思います。

 

まとめ

毎日正しいシャンプーとトリートメントをすることで、髪のツヤ手触りが格段に良くなります!

僕の実体験として、妻と結婚する前に妻は実家でずっと市販のシャンプーとトリートメントを使っていました。僕は自分のサロンのシャンプーとトリートメントを使っていて、結婚して一緒に住むようになってから妻は僕と同じシャンプーとトリートメントを使い始めたんです。その結果、妻の髪がさらさらツヤツヤになってシャンプーやトリートメントでこんなに変わるんだと感動しました

ぜひ皆さんも自分に合うシャンプーを探してみてください!

美容室で買わなくても楽天市場などでサロン専売品のシャンプーやトリートメントが販売されているので市販のものよりもそっちを使う方が絶対良いと思います!!

シャンプートップ
最新情報をチェックしよう!